関関同立の偏差値まとめ!理系文系の偏差値や倍率についても解説!
関西の難関私立大学で有名な「関関同立」。
関西以外からの受験生も多くいることからも、その人気ぶりが分かります。
関関同立の合格を目指す学生はたくさんいますが、「偏差値はどれくらいなんだろう?」や「学科によって難易度が違うのかな?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は関関同立について、偏差値や入試倍率などを解説していきます。関関同立の受験を考えている方は、ぜひご参考にしてください。
関大・近大をめざす高3生対象!
この記事のポイント
関関同立とは
関関同立とは、関西にある難関私立大学である「関西大学」「関西学院大学」「同志社大学」「立命館大学」の4つをまとめた呼び名です。
まずは、それぞれの大学にはどのような特徴があるのか確認していきましょう。
関西大学の特徴
関西大学は、大阪府に4つのキャンパスを持ち、「関大」の愛称で親しまれている大学です。
関西大学のメインキャンパスである千里山キャンパスは、非常にアクセスが良く、最寄り駅の関大前駅から徒歩5分で到着できます。
関西大学の学生は目立つことが好きというイメージもあり、11月に開かれる学園祭は関西で最も盛り上がる学園祭の一つと言われています。
非常に大きい大学であるため、サークルの種類や数も多く、好きなことに没頭できるのも、関西大学の魅力の一つでしょう。
関西学院大学の特徴
関西学院大学は、「関学」の愛称で親しまれており、国際性が非常に高い大学です。
校舎を中心とした造りとなっている日本の一般的な大学とは異なり、関西学院大学の校舎は、緑の多い自然豊かなキャンパスになっており、海外の大学のような雰囲気なのが魅力です。
このキャンパスは、2017年に、日本建築学会賞も受賞しており、日本一美しいキャンパスとも称されています。
また、キャンパスには外国人教員や留学生も多く、グローバルに活躍できる力が養われる環境であることも、関西学院大学が人気の理由でしょう。
同志社大学の特徴
同志社大学は、新島襄が創立した、キリスト教主義を教育理念の一つに掲げる大学です。
14ある学部の大半が偏差値60を超えています。この偏差値の高さは、東京の早慶上智に匹敵するレベルの高さです。
そのため、京都大学や大阪大学など、国公立大学の併願先になることも多くあり、合格ラインは非常に高くなっています。
文系学部のある今出川キャンパスは、最寄り駅の今出川駅から徒歩1分といったアクセスの良さも同志社大学の魅力です。
立命館大学の特徴
立命館大学は、2020年に創始150年、学園創立120周年を迎えた歴史ある大学です。
立命館大学の特徴は、世界中から学生が集まっていることで、海外からの留学生数は2000人以上と非常にたくさんの外国人が学びにきています。
学生数は、2022年時点で、33,094人。この内、52.2%は近畿県外出身の学生となっています。
今の時代、海外に目を向ける学生が増えております。立命館大学に入学すれば、今まで接点がなかった色々な国の人々と出会えるということも、人気の一つでしょう。
関大・近大をめざす高3生対象!
関関同立の偏差値
それでは、関関同立の偏差値について解説していきます。
大学全体の偏差値
まずは、関関同立の大学全体の偏差値を見ていきましょう。
※2022年度
大学名 | 偏差値 |
---|---|
関西大学 | 55.5 |
関西学院大学 | 56 |
同志社大学 | 60 |
立命館大学 | 57 |
この表を見て分かるように、同志社大学が最も偏差値の高い大学となっています。
「関関同立」と同じくくりになっていますが、偏差値には差があることが分かります。
理系文系の偏差値
偏差値は学部によって大きく差があります。
さらに学部といっても、大きく分けると理系・文系に分かれるため、全体偏差値だけで判断はできません。
そこで、各大学の理系学部と文系学部の平均偏差値も見ていきましょう。
※2022年度
大学名 | 文系偏差値 | 理系偏差値 |
---|---|---|
関西大学 | 55〜60 | 52〜55 |
関西学院大学 | 55〜62 | 52〜55 |
同志社大学 | 60〜65 | 55〜60 |
立命館大学 | 57〜62 | 52〜57 |
各大学の偏差値を見ると、どの大学も文系学部の方が、理系学部よりも偏差値が高いことが分かります。
しかし、受験科目や方式などが異なるため、文系学部のほうが理系学部よりも賢いわけではありません。
文系学部と理系学部に差が出るのは、志願者数の違いが大きく影響しています。
文系学部の方が理系学部よりも志願者数が多いため、倍率が上がり、偏差値が上がっているのです。
難易度別の偏差値
文系学部と理系学部の偏差値を見てきましたが、学部ごとに見ると、よりその差が分かりやすいです。
ここでは、それぞれの大学の難関学部と入りやすい学部の偏差値とその倍率を見ていきましょう。
※2022年度
大学名 | 難関学部 | 偏差値 | 倍率 | 入りやすい学部 | 偏差値 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
関西大学 | 外国語学部 | 60.0~62.5 | 4.1 | システム理工学部 | 50.0 | 3.0 |
関西学院大学 | 国際学部 | 60.0~67.5 | 5.1 | 理学部、工学部 | 52.5~60.0 | 2.3 |
同志社大学 | 商学部 | 62.5~65.0 | 3.2 | 生命医科学部 | 52.5~60.0 | 1.9 |
立命館大学 | 国際関係学部 | 60.0~65.0 | 3.1 | 情報理工学部 生命科学部 | 52.5~55.0 | 2.0~3.0 |
このように、学部によって難易度が異なりますが、難易度ではなく、何をやりたいかで進学先を選びましょう。
関大・近大をめざす高3生対象!
関関同立の偏差値のまとめ
以上、偏差値について解説してきました。
「関関同立」とひとくくりになっていますが、偏差値には差があります。
特徴もそれぞれ異なるため、自分に合った大学・学部を選択しましょう。