- 気になる身になる大学受験ニュース -

キミニュー 気になる身になる大学受験ニュース
キミニュー|気になる見になる大学受験ニュース

【大学受験】塾はいつから通うべき?おすすめの通い始めるタイミングと注意点を学年ごとに解説

【大学受験】塾はいつから通うべき?おすすめの通い始めるタイミングと注意点を学年ごとに解説

大学受験に向けて、「いつから塾に通えばいいのかな…?」と悩む人も多いのではないでしょうか。

周りに目を配ってみても、高校1年生のうちから塾通いをしている人もいれば、高校3年生の受験期になってから通い始める人もいて、結局どちらが良いのか迷ってしまいますよね。

この記事では、大学受験をする高校生が塾に通い始めるべき時期について解説します。また、それぞれの学年ごとに塾に通い始める場合のメリットや注意点もお伝えします。

適切なタイミングで塾に通い始めて、後悔なく勉強を進めることができるよう、大学受験に向けて入塾する時期に悩んでいる人はぜひチェックしてください。

この記事のポイント

塾に通うタイミングは、できるだけ早い方が良い?

結論からお伝えすると、塾に通い始めるベストなタイミングは、「できるだけ早く」です。

詳細は後ほど解説しますが、塾に通い始める時期に「早すぎる」ということは、基本的にはありません

しっかりと勉強時間を確保して、志望校への合格を目指すなら、理想は高校1年生の春から夏休みまでの間、遅くとも高校2年生の夏には塾に通い始めると良いでしょう。

「なるべく早く」塾に通うべき5つの理由

大学受験に向けて、塾はできるだけ早い時期から通うべきとお伝えしましたが、その理由は何なのでしょうか。

なるべく早く塾に通い始めた方が良い理由は、以下の5点です。

  • 大学入試改革により早期の対策が必要になったから
  • 学校教育課程の変化より英語の学力に差がつきやすくなったから
  • 勉強の習慣を身に付けるためには時間が必要だから
  • 時期が遅くなればなるほど苦手の克服に時間がかかるから
  • 実力や自分に合った勉強のやり方を早く知ることが大切だから

それでは、1つずつ解説していきます。

理由1 大学入試改革により早期の対策が必要になったから

2020年の大学入試改革により、かつてのセンター試験は廃止され、新たに大学入学共通テストが導入されるなど大学受験は大きく変わりました。

最大の変化は、思考力・判断力・表現力が求められるようになった点です。

従来の問題は知識を測るものが大半でしたが、大学入試改革以降は、記述問題が多く導入されるようになりました。得た知識をもとに深く考えて判断し、自分の力で表現することが求められます。

これからの大学受験に対応していくためには、早い段階で知識を身に付け、思考力・判断力・表現力をじっくりと培っていく必要があります。その力を得るためには、学校の授業だけではなく、塾に通ってインプットを増やすことが近道と言えるでしょう。

大学受験に勝てる力を身につけるためには、早期から塾に通って準備することが大切なのです。

理由2 英語の学力に差がつきやすくなったから

2020年、大学入試改革と併せて変化したのが、高校・中学校・小学校の教育課程です。

学習指導要領が改訂され、主体的かつ対話的な活動を通して学びを深めることを目指す「アクティブ・ラーニング」の導入や評価基準の変更など、さまざまな改革がなされました。

中でも特に大きく変化したのが、英語教育です。以前から中学校や高校では英語の授業が行われていましたが、小学校でも英語が必修化されました。

この変化により、英語は小学校の段階から難しい内容を学ぶことになり、学力に差がつきやすくなりました。

英語は、大学受験でも非常に重要視されている科目で、国公立・私立共に受験が必須であることが多くあります。

そのため、高校1年生などできるだけ早くから塾に通って、小学校・中学校で学んだ英語の取りこぼしをなくして、基礎をしっかりと身につける必要があるのです。

理由3 勉強の習慣を身に付けるには時間が必要だから

塾に早くから通うべき理由の1つで、「学習習慣の確立」に役立つことが挙げられます。

大学受験対策には、膨大な勉強量と勉強時間が求められます。

「高校3年生になったら受験モードに切り替えよう」と考えていても、それまでの過程で勉強する習慣が身に付いていないと、切り替えはうまくいきません。

高校1年生や2年生のうちから塾に通っていると、まとまった時間集中して勉強に取り組む環境に身を置けるほか、勉強への意識も高まり、学習習慣を確立することができます。

早いタイミングで塾に通っていると、受験生になった時、抵抗感なく受験モードに入れるのです。

長い受験期間の闘いを乗り越えるためにも、できるだけ早くから塾に通い、勉強を「毎日当たり前に取り組むもの」にしておくと良いでしょう。

理由4 遅くなればなるほど苦手の克服に時間を要するから

苦手なことは、早いうちに潰すのが鉄則です。時期が遅くなればなるほど、克服すべき量が増えて膨大になり、多くの時間が必要となります。

特に大学受験では、高校3年間分の試験科目の内容を網羅しなければなりません。

塾に早くから通って受験対策することは、弱点の洗い出しや苦手の克服に取り組めるというメリットがあります。受験間近になって「苦手科目の勉強が間に合わない」などと焦る心配もいりません。

苦手なことは、後回しにすればするほど大変になります。学習内容を取りこぼすことなく積み上げていくためには、できるだけ早く塾に通った方が良いと言えるでしょう。

理由5 自分に合った勉強のやり方を早く知れるから

大学受験に向けて勉強をするにあたり、早い段階で自分の実力を把握したり、自分に合った勉強方法を見つけることはとても大切です。

志望大学のレベルに対して、自分の学力がどのくらいに位置しているのかを理解できると、そこから逆算して対策を立てることができます。また、自分に合った勉強のやり方が見つかれば、日々の勉強の質をぐっと上げることができます。

学校の授業だけでは自分に合った学習法を見つけることは難しいかもしれません。しかし、大学受験を知り尽くした塾の先生であれば、一人ひとりに合った受験対策を教えてくれるでしょう。

早くから塾に通うことは、勉強量が増えるだけではなく、意識の向上や志望大学に合格するためのノウハウが手に入るなど、得られるメリットがたくさんあるのです。

【学年別】大学受験に向けて塾に通い始めるメリットと注意点

大学受験を成功させたいなら、なるべく早いタイミングで塾に通うべきだとお伝えしました。

高校1年生のうちから塾に通い始めるのをおすすめしますが、実は高校2年生や高校3年生からでも通い始めるメリットはあります。

ここからは、各学年ごとに塾に通い始めるメリットと注意点を挙げていきます。

高校1年生で塾に通い始めるメリットと注意点

高校生活が始まったばかりの高校1年生。学校では初めての出来事が多い一方、大学受験までまだまだ時間に余裕があります。

まずは、高校1年生から塾に通い始めるメリットと注意点について解説します。

メリット1:受験に向けて早くからスタートできる

高校1年生から塾に通うメリットは、大学受験に向けての準備を早くからスタートできる点が挙げられます。

勉強は、積み重ねが大切です。高校1年生のうちから塾に通って勉強をすることで、苦手な科目や単元を一つひとつ潰しながら基礎学力を定着させるとともに、勉強する習慣を確立することができます。

この積み重ね自体が大学受験の勉強になっており、学力アップにつながります。定期テストや模試でも良い成績を残せるようになるでしょう。

高校1年生から塾に通うことで、大学受験に向けての対策を早期から行えるという大きなメリットがあるのです。

メリット2:志望校選択の幅を広げられる

高校1年生のうちから塾に通うと、選択する志望校選択の幅を広げることができます。

早い段階から塾に通えば、それだけ多くの学力が定着するため、少しハードルが高い大学や難関大学を、選択の視野に入れられる可能性が高まります

また、高校1年生から塾に通って勉強することで自分の得意科目、苦手分野が早く見つかることもあります。早期に塾の先生からもアドバイスを貰えますし、計画を立てやすくなります。

自分の行きたい学校や自分に合った学校を志望できるようになることが、高校1年生から塾に通うメリットの1つでしょう。

注意点:途中で勉強に疲れてしまう可能性がある

高校1年生から塾に通う最大の注意点は、途中で受験勉強に疲れてしまい、モチベーションが下がってしまう点です。

仮に高校1年生に入学したときから塾に通うと、大学受験までの約3年間を勉強する環境に身を置くことになります。

高校生活は勉強だけではありません。友人との付き合いもありますし、学校行事や部活動なども大切です。常に勉強に身を入れ続けるのは難しいこともあるでしょう。

大学受験を挫折しないよう、小さな目標を立てて勉強のやる気を維持したり、時には勉強を忘れてリフレッシュするなどの工夫が必要になります。

2年生で塾に通い始めるメリットと注意点

高校生活の折り返しを迎える高校2年生は、大学受験の存在が身近に感じられるようになってくる時期です。

次に、高校2年生から塾に通い始めるメリットと注意点を解説します。

メリット1:弱点を克服してから受験対策に入れる

高校2年生から塾に通い始めることで、自分の弱点に気づき本格的な受験勉強をする前に克服できるというメリットがあります。

塾では定期的に、公開テストなど自分の学力を測定する試験を実施しています。この試験を受けることで自分の不得意な教科がわかり、早期に対策できるのです。

高校生活のちょうど中間地点にあたる高校2年生ですが、大学受験まで、まだ時間に猶予がある時期です。

この時期に塾に通い始めれば、これまでの学習を念入りに復習して弱点を洗い出し、苦手をしっかりと克服できるため、余裕をもって受験対策に入れるでしょう。

メリット2:受験生になる前に勉強のルーティンをつくれる

受験生になる前に勉強のルーティンを構築できるのも、高校2年生から塾に通い始めるメリットです。

受験生の追い込み時期は、学校の後も塾に通い、さらに自宅でも勉強するなど、学校以外の生活の時間のほとんどを勉強に充てるでしょう。

高校1・2年生の時に塾に通っておらず、家庭学習の習慣が身に付いていない場合、受験生になった途端に困る子も多いものです。急な生活の変化に対応しきれず、疲れてしまうケースが多々あります

高校2年生のうちから塾に通っておけば、受験生になる前に、段階的に机に向かうことに慣れ、生活の中で勉強に取り組むルーティンをつくれるのです。

注意点:学校生活との両立による負担が大きい

高校2年生から塾に通い始める際の注意点は、学校生活との両立が難しいことです。

高校生活において2年生は、学校のイベントや部活動などが中心となって動くことの多い学年になります。

そのため、学校生活が忙しい高校2年生から塾に通い始めると、両立に精一杯で疲れてしまう恐れがあるのです。

高校2年生から塾に通う際は、学校行事の多い時期は避けるなど、通い始める時期を工夫すると良いでしょう。

高校3年生で塾に通い始めるメリットと注意点

高校3年生は、受験生として過ごす最も重要な1年間です。「寝ても覚めても勉強」という生活になる受験生も多いでしょう。

ここでは、高校生活最後の年から塾に通い始めるメリットと注意点を解説します。

メリット1:学校生活との両立による負担感が少ない

高校3年生から塾に通い始めるメリットは、学校生活との両立がしやすいことです。

高校3年生になると、部活動を引退したり、学年行事が減ったりと、学校生活自体が受験モードに切り替わります。

そのため、受験勉強により多くの時間やパワーを注ぐことができ、学校生活との両立がしやすくなるのです。

高校1年生や2年生の時に塾に通い始める場合と比べると、学校が忙しくて疲れてしまうリスクは低く、1年間を通して勉強に集中しやすいでしょう。

このように、高校3年生から塾に通うと、学校生活との両立による負担感が少ないメリットがあります。

メリット2:受験生としての自覚が生まれ勉強に打ち込める

本番の入試まで受験生としての意識を高くキープし続けられるのも、高校3年生から塾に通い始めるメリットです。

高校3年生になると、いよいよ学校も周囲の仲間も受験モードに切り替わり、受験生としての意識が高まります

大学受験が目前に迫っているため、「1日も無駄にせず、必死で勉強しなければ」という自覚も芽生えるでしょう。

また、高校入学から受験勉強するのではないので「最大でも1年で受験勉強が終わる」という短期メリットもあります。

高校3年生から塾に通い始めると、受験生としての自覚を高くもちながら、本番まで気持ちを緩めることなく、勉強に打ち込めるのです。

注意点:受験対策を十分に行うことができない

高校3年生から塾に通う最大の注意点は、復習や苦手克服などの対策に十分な時間を取れないことです。

高校1年生や2年生の頃から塾に通うと、基礎知識の定着だけではなく、応用力を伸ばすことができます。また、塾内で実施される学力テストや模試を受けることになり、そこで自分の不得意がわかり、弱点を早期に潰すことができます。

しかし、高校3年生から塾に通うとなると、過去の復習など一つひとつにじっくり時間をかけることはできません。

積み上げたものが少なく、勉強する癖もできていない等、マイナス面が多いものです。

高校3年生から塾に通うと、受験対策のために必要な時間が確保できないデメリットがあるでしょう。

1年間の中で塾を始めやすいタイミング

塾は、いつからでも通い始めることができますが、1年間の中でおすすめの入塾タイミングがいくつかあります。

ここでは、大学受験に向けて塾に入塾するおすすめの時期について解説します。

「そろそろ塾に通い始めようかな」と考えている人は、ぜひ参考にして検討してみてください。

4月:新年度のタイミングで始める 

学校の新年度が始まるタイミングは入塾するタイミングとしておすすめです。

この時期から塾に通い始めると、年間のカリキュラムに沿ってサポートしてもらえるため、効率的に勉強を進められるメリットがあります。

また、年度の節目は、勉強方法や生活リズムの切り替えにも適した時期です。

「心機一転、受験モードに切り替えよう」と考えている人は、学年が変わるタイミングで学習習慣や生活リズムを見直し、塾に通い始めると良いでしょう。

7月:夏期講習から始める

夏休み期間中に実施される夏期講習も、塾を始めるのにおすすめのタイミングです。

この時期に塾を始めるメリットは、夏期講習を活用して学力の底上げができることです。

夏期講習で集中的に質の高い学習を行い、自宅では講習の課題や予習・復習に取り組めば、一夏でぐっと学力を伸ばすことができます。

2・3年生は志望大学をある程度絞り込んでいくタイミングでもあるので、自分の実力を可視化して精査する意味でも夏の時期から塾に通っても良いでしょう。

9月:2学期から始める

「夏期講習のタイミングを逃してしまった」という人には、2学期が始まる9月のタイミングから塾に通い始めるのがおすすめです。

2学期は、学校行事などのイベントごとが多く、受験勉強に取り組みにくい時期ですが、塾に通う事で半強制的に受験モードに切り替わります。学校生活を充実させながらも、メリハリをつけて勉強する時間を確保できるしょう。

また、3年生は秋が終わればすぐに大学入学共通テストや一般入試の時期がやってきます。秋入塾のタイミングを逃すと、受験までのスケジュールが組みにくくなるので注意しましょう。

大学受験に向けた塾選び4つのポイント

最後に、大学受験をする高校生向けに、塾を選ぶ際のポイントについて解説します。

塾選びの主なポイントは、以下の4点です。

  • 塾の指導方針・コース
  • 授業形態
  • 合格実績
  • アクセス・環境

1つずつ解説していきます。

塾の指導方針・コース

一概に塾といっても、大学受験全般の対策を目的とした塾だけではなく、学校の予習・復習を行う補習目的の塾、一部の難関大学の対策に特化した塾など様々な種類があります。

大学受験を成功させたいのであれば、志望校の受験対策を専門的に指導してもらえる塾やコースを選ぶのがおすすめです。現段階の学力などを踏まえた学習計画を基に、自分に合った指導やサポートを受けることができるでしょう。

大学受験に向けてスタートダッシュをしたい人も、まだ志望校が決まっていない人も、大学受験に特化した指導を受けられる塾を選びましょう。

授業形態

塾の授業形態は主に、個別指導、集団指導の2つがあります。

どっちが良いというものではなく、自分に合った形態の塾を選ぶことが大切になります。

例えば、先生に質問しながら自分のペースで勉強を進めたい人は個別指導、周囲から刺激を受けながら切磋琢磨して取り組みたい人は集団指導が向いていると言えるでしょう。

また、集団指導や個別指導とは別に、一人ひとりの合格戦略を立ててくれて、志望校合格までサポートしてくれる塾もあります。

どれも一長一短あるため、自分の性格や受験勉強のスタイルを踏まえて、一番合う指導形態の塾を選んでください。

合格実績

大学受験の合格実績は、その塾のレベルや指導力を測る1つのポイントです。塾を選ぶ際は、自分が行きたい大学の合格実績をチェックしましょう。

全国に塾は数多くあり、指導するレベルには大きな幅がありますが、大切なのは、自分の学力に見合った塾に入ることです。

仮に偏差値の高い大学の合格実績が多数ある塾であっても、自分にとって良い塾だとは限りません。

合格実績は塾のホームページに載っているので、自分の志望大学、志望校と同程度のレベルの大学の合格実績を調べて、塾選びの参考にしましょう。

アクセス・環境

簡単にアクセスできる場所にあるのかも塾選びでチェックしたいポイントです。

大学受験の真っ只中になると、ほぼ毎日塾に行くことになります。長期間にわたって通う場所なので、自宅から通いやすい立地にあるのかどうか確認しましょう。

また、学習環境の面では、自習スペースの有無も塾選びで大事なポイントです。

塾の中に自由に使える自習スペースがあれば、授業以外の時間でも集中して勉強することができますし、わからない問題を先生に質問することもできます。

自習スペースは、勉強を頑張っている仲間を肌で感じられるため、モチベーションアップにもつながります。

大学受験に向けて、自宅から通いやすく、集中して取り組める学習環境が整っている塾を選ぶと良いでしょう。

まとめ

本記事では、大学受験に向けていつから塾に通うべきか解説しました。

高校1年生でも2年生でも3年生でも、どの学年から塾に通い始めてもメリットはありますが、基本的には「早い」に越したことはありません

「そろそろ受験に向けて塾に通おうかな」と思い立ったその時こそが、塾に通い始めるべきタイミングなのです。

これから大学受験を始める人は、この記事を参考にして自分に適したタイミングで通塾して、志望校合格を掴み取ってください。

大学受験個別戦略指導会では、一人ひとりの志望校合格に特化した個別戦略を立て、大学受験合格までに必要な学習を明確にして最短距離での合格を実現します。

大学受験合格までの学習時間・量のマネジメントをプロのコンサルタントに相談してみませんか?

大学受験個別戦略指導会https://www.pharos21.net/strategy/

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
お近くの教室を探す

キミニューをシェアする!

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
イメージイラスト