-
※一部のコースを除きます。 1ランク・2ランク上の志望校合格を実現!
-
生徒の立場に立って学びをサポート教員は常に生徒と同じ高さの目線で寄り添い、生徒の学びを支援します。学習姿勢を見守り、生徒の声にしっかりと耳を傾けることで、適切な承認や称賛、アドバイスなどを伝えることが可能となります。授業内外で対話を重ねながら生徒との信頼関係を構築し、主体的な学びを引き出していきます。
- 2対1 個別指導コース例
- 高校生<各種対策>
-
- 大学受験対策、定期テスト対策、内部進学対策…
志望大学合格につながる多種多様なニーズに完全対応- 大学受験の準備から入試直前まで、すべてのニーズに対応します。
- 推薦入試に備えて、学校準拠の定期テスト対策を行います。
- 内部進学対策、小論文対策、学校推薦型入試対策にも対応します。
- 中学生<各種対策>
-
- 学校準拠・受験対策や英検対策など個々のニーズに合わせた指導
受験研究社の実力錬成用教材と、学校準拠教材を併用し、定期テスト対策・受験対策をバランスよく行っていきます。「学校進度に沿って・・・」「前学年に戻って・・・」「次学期の予習中心に・・・」など、お子さまの状況に合わせた最適なカリキュラムで進めていきます。 - 小学生<各種対策>
-
- 基礎学力向上や中学受験対策など個々のニーズに合わせた指導
学力育成コース- 基礎学力育成指導(小1〜3生対象)
- 実力完成指導(小4〜6生対象)
- 応用力育成指導(小4〜6生対象)
英検®対策コース中学受験対策コース公立中高一貫校受検対策コース - 高2生・中2生のみなさん この夏からの本格始動が正解!
- 【高2生】“この夏から受験生!”それが合格率UPのカギ。
-
この夏から「受験学年」という意識で、具体的な目標とそれに向かって戦略を立てるタイミングとなります。大学受験の入試では、約6割が高1の学習内容ということをご存じでしょうか?
この夏休みを利用して、高1の復習を万全に整え、本格始動することが望ましいです。部活中心の生活で忙しくしているならなおさら、この夏休みを有意義に過ごし、悔いのない時間の使い方を提案させていただきます。 - 【中2生】2学期は差がつく。だからこそ、逆転するチャンスに!
-
中2生の学習内容は教科を問わず、多くが高校入試問題に出題されるようになります。中2生においては特に単元ごとの本質理解が求められてきます。
たとえば、数学の場合、中2で習う単元は、高校入試数学の三大重要単元ともいわれる「一次関数」「連立方程式」「図形の証明」です。中1数学の積み上げとなるので、今の段階で数学に苦手意識があれば、ことさらこの夏休みに克服しておくことが非常に重要です。
中2生の2学期は特に差がつきやすいといわれていますので解法のヒントをつかみ、強みに変えていきましょう。 - 第一ゼミナールの個別指導だからここが違う!
-
一人ひとりと真剣に向き合うこと、開塾以来の指導の原点です担当講師と教室長のダブルサポート担当講師(固定制)は、学習指導に加え、相談相手としてもお子さまを全力でサポートします。また、教室長による進捗の確認やアドバイス、進路相談も適時実施し、成績向上・志望校合格を一丸となってめざします。中・高・大学受験に精通した第一ゼミグループとの連携中学受験専門パシード、高校入試で高い実績を誇る第一ゼミナール、難関大学への現役合格者を数多く輩出するSUR合格指導会大学受験など、各専門コースの指導ノウハウや膨大な情報を連携し、日々の指導に活かしております。プラスサイクル学習法第一ゼミグループが長年培ってきた膨大な指導実績に加え、脳科学の専門家と共同で取り組んできた最新の研究成果を活かし、お子さま自身の“学びの意欲”と“学ぶ力”を引き出し、着実に成績向上へとつながる独自の学習法です。
- SP(セルフコーチプログラム)ノートを活用し、生徒の一人ひとりのプラス思考と自立学習をPDCAサイクルを基に鍛えます。
- 新たに高校生専用のSPノートもご用意!
- 「生徒第一・1/1の教育」を実践するファロスの教員
-
生徒の立場に立って学びをサポートファロスの教員は「生徒第一・1/1の教育」の理念のもと、常に生徒と同じ高さの目線で寄り添い、生徒の学びを支援します。学習姿勢を見守り、生徒の声にしっかりと耳を傾けることで、適切な承認や称賛、アドバイスなどを伝えることが可能となります。授業内外で対話を重ねながら生徒との信頼関係を構築し、主体的な学びを引き出していきます。
-
- 夏期講習会 受講までの流れ
-
まずは、お近くの教室または本部事務局までお電話にてお気軽にお問い合わせ・お申し込みください。各種ご質問にもお答えいたします。
お子さまの学校の成績、外部模試などの結果や、ご家庭のご要望をお伺いさせていただき、個別指導だからこそできる最適な学習方法をご提案いたします。オンラインでも対応できます。
体験授業を通して授業の方向性や難易度を確認することができます。
教室長と各教科の担当講師が綿密に打ち合わせし、一人ひとりに合わせたカリキュラム・日程・教材をご提案します。